ジュニアフェロー3期
ジュニアフェロー2期オリエンテーション(1期修了式)
- 日時 : 2014年2月25日(火)14時~16時
- 場所 : ソウル大学狡国際大学院GLルーム
2014年2月25日(火)14時~16時まで国際大学院GLルームにおいてジュニアフェロー1期修了式と2期オリエンテーションの場を設けました。2013年に選抜されたジュニアフェローは合計19名で、その中でも一定の条件を満たした9人に1期修了証を授与しました。ジュニアフェロー2期は人文大3名、社会科学大7名、看護大1名、経営大2名、工科大4名、法科大1名、師範大1名、自由専攻学部4名の合計23名を選抜しました。彼らを対象に生活世界探求教室をはじめ、2014年ジュニアフェロープログラムの運営企画についても説明する場を設けました。
ジュニアフェロー2期生名簿
順番 | 氏名 | 所属 |
1 |
コ・チョンイン |
経営学科 |
2 |
キム・ミョンフン |
経済学部 |
3 |
キム・バンソク |
人類学科 |
4 |
キム・ソヒョン |
看護学科 |
5 |
キム・スンヒョン |
政治外交学部 |
6 |
キム・チュンボム |
科学生物工学部 |
7 |
キム・ハクユ |
自由専攻学部 |
8 |
キム・フシン |
経済学部 |
9 |
ノ・チェヨン |
自由専攻学部 |
10 |
ペク・スンホン |
経済学部 |
11 |
ペク・ウンビ |
経済学部 |
12 |
ソン・チャンヒ |
東洋史学科 |
13 |
シン・ヒジェ |
経営大学 |
14 |
ユ・ギフン |
科学生物工学部 |
15 |
ユ・ヘジン |
法学部 |
16 |
イ・ソンジェ |
建築学科(連合専攻情報文化学) |
17 |
イ・ソヒョン |
東洋史学科 |
18 |
イ・アジン |
歴史教育科 |
19 |
イ・チホ |
東洋史学科 |
20 |
イム・インヨン |
経済学部 |
21 |
チャン・チャンソプ |
自由専攻学部 |
22 |
チョン・チェハ |
政治外交学部(政治学専攻) |
23 |
ホン・ユジョン |
自由専攻学部 |
24 |
ファン・キュモク |
電気工学部 |
ジュニアフェロー1期オリエンテーション
- 日時 : 2014年2月25日(火)15時~16時半
- 場所 : ソウル大学狡国際大学院GLルーム
日本研究所は本年度から毎年学部生を選抜し、ジュニアフェロープログラムを実施することにしました。このプログラムは日本に興味のある学部生を研究所のジュニアフェローとして選抜し、研究所の活動に参加できる機会を与え、これを通じて日本社会に対する興味と理解を増進させようという趣旨のもとに設けました。選抜された学生は一定の条件を満たした場合、研究所のジュニアフェロー活動を証明する認証書を授与し、パートナーとしての関係を持続させています。今度のジュニアフェロー1期は人文大4名、社会科学大4名、経営大5名、工科大3名、自然大2名、薬学大1名、の合計19名を選抜しました。彼らは「生活世界探求教室」、「グループ活動及び発表会」等の本研究所が設けた多彩なプログラムに参加し活動します。第1期ジュニアフェローオリエンテーションではパク・チョルヒ所長の挨拶に始まり、パク・チファン、イ・ウンギョンHK研究教授のプログラム説明があり、学生たちに自己紹介と質疑応答の時間も設けました。
ジュニアフェロー1期生名簿
順番 | 氏名 | 所属 |
1 |
コ・ミンヒョン |
経営大学 経営学科 |
2 |
キム・チェヒョン |
経営大学 経営学科 |
3 |
キム・チウォン |
人文大学東洋史学科 |
4 |
ノ・テミン |
自然科学大学化学部 |
5 |
パク・チュンヒョク |
工科大学建設環境工学部 |
6 |
パク・チュンハン |
人文大学仏語仏文学科 |
7 |
パク・チヘ |
社会科学大学地理学科 |
8 |
ソ・トンヒョク |
社会科学大学経済学部 |
9 |
アン・サンファ |
社会科学大学経済学部 |
10 |
アン・イェウォン |
経営大学 経営学科 |
11 |
ユ・トンヒョン |
師範大学歴史教育科 |
12 |
イ・ウンチャン |
工科大学化学生物工学部 |
13 |
イ・ユジン |
人文大学国語国文学科 |
14 |
イ・ハンギョル |
経営大学 経営学科 |
15 |
チャン・スンミン |
社会科学大学政治外交学部 |
16 |
チョン・ヘウォン |
人文大学宗教学科 |
17 |
チョン・ミンギョン |
工科大学建設環境工学部 |
18 |
チョン・チョンフン |
経営大学 経営学科 |
19 |
チ・ヨンウク |
薬科大学薬学科 |
20 |
ハン・スンホ |
自然科学大学物理・天文学部 |