| 回次 | テーマ | 日付 |
|---|---|---|
| 44 | 日本から見える韓国、韓国から見える日本:安倍・文在寅政権期の負の遺産と小泉、高市、そして李在明 | 2025-09-23 |
| 43 | 「心/脳の病」への共感の可能性にむけて:うつ病と認知症の医療人類学 | 2024-10-24 |
| 42 | 死と再生の旅路:李琴峰の小説創作 | 2024-05-31 |
| 41 | 超高齢・人口減少地域の災害対応と復興の課題:能登半島地震被害現場で考える | 2024-04-18 |
| 40 | 停戦70周年に再び読む遺骨:日本人が実施した6・25戦死者遺骸の個人識別(1951~1956年) | 2023-11-08 |
| 39 | 日本の展示経済と国力の推移 | 2023-05-25 |
| 38 | 消費社会への権利:『消費社会を問いなおす』を読みなおす | 2023-04-06 |
| 37 | アメリカにおける日本研究 | 2023-03-21 |
| 36 | 国民的記憶と普遍的価値をめぐる紛争と和解:「和解」概念の検証と国内・国際政治の「共振」をめぐる国際和解研究の必要性 | 2022-12-12 |
| 35 | 岸田政権の外交安保政策と韓日協力の模索 | 2022-11-22 |
| 回次 | テーマ |
|---|---|
| 44 |
日本から見える韓国、韓国から見える日本:安倍・文在寅政権期の負の遺産と小泉、高市、そして李在明
2025-09-23
|
| 43 |
「心/脳の病」への共感の可能性にむけて:うつ病と認知症の医療人類学
2024-10-24
|
| 42 |
死と再生の旅路:李琴峰の小説創作
2024-05-31
|
| 41 |
超高齢・人口減少地域の災害対応と復興の課題:能登半島地震被害現場で考える
2024-04-18
|
| 40 |
停戦70周年に再び読む遺骨:日本人が実施した6・25戦死者遺骸の個人識別(1951~1956年)
2023-11-08
|
| 39 |
日本の展示経済と国力の推移
2023-05-25
|
| 38 |
消費社会への権利:『消費社会を問いなおす』を読みなおす
2023-04-06
|
| 37 |
アメリカにおける日本研究
2023-03-21
|
| 36 |
国民的記憶と普遍的価値をめぐる紛争と和解:「和解」概念の検証と国内・国際政治の「共振」をめぐる国際和解研究の必要性
2022-12-12
|
| 35 |
岸田政権の外交安保政策と韓日協力の模索
2022-11-22
|