討論主題 | 参加者 |
---|---|
アップデート予定 |
|
討論主題 | 参加者 |
---|---|
オリエンテーション |
|
中国歴史教科書に書かれた日本(韓承軒) | |
台湾と日本の新土文化(邱冠霖) | |
日本政治の保守化(金惠珠) | |
羊羹 (朴建禹) | |
江戸時代庶民の美術(横瀬未裕) | |
日本の内閣総理大臣とは(申秀貞) | |
身だしなみ(李瓚熙) |
討論主題 | 参加者 |
---|---|
オリエンテーション |
|
日本とポップカルチャー (Miri Matsuo) |
|
よさこい祭り (Hyeju Kim) |
|
HeforShe Club (Chanhi Lee) |
|
寿司の歴史 (Sabina Suryo Seo) |
|
現代の日本社会における神社のあり方の考察 (Inwha Jang) |
|
日本の就職活動 (Yutaro Yokose) |
|
創造の方法学(Saeseung Kim) |
|
日本の青春 (Miri Matsuo) |
討論主題 | 参加者 |
---|---|
メディアの中に現れる嫌悪表現 |
|
日本人の本音と建て前 |
|
ひな祭り |
|
日本の新しい年号:令和 |
|
日本の紙幣 |
|
日本の限定商品 |
|
日本の非婚主義 |
|
日本のタピオカブーム |
|
文化コンテンツによる事実の再生産 |
|
日本の少数民族 |
|
アメリカ合衆国と日本ヒーローの違いとその含意 |
|
ユニドルから見た日本のアイドル文化 |
|
史上初の黒人侍、弥助 | |
各国の学生生活 ー フィンランド&韓国&日本 |
|
アニメーションから見る日本の問題 |
|
TVプログラムを通して見る日韓間の認識比較 |
|
名古屋地域の紹介ー発表者の経験を元に |
|
日本紙幣の中の人物たち |
|
韓国語の中の日本語、日本語の中の韓国語 |
討論主題 | 参加者 |
---|---|
大衆文化の代表的な日本の銭湯-新潟との関連性 |
|
日本のサブカルチャー |
|
日本の成人式 |
|
ポケモンの翻訳に関する問題点 |
|
日本の食事方法 |
|
日本のクールジャパン政策 |
|
雪国新潟の生活で見た雪の活用法 |
|
川柳 |
|
宝塚歌劇団 |
|
AKB48 グループ |
討論主題 | 参加者 |
---|---|
日本の食事文化 |
|
日本の社会的企業 | |
日本の代表都市, 大阪 | |
建築家 安藤忠雄 | |
日本の部落民の歴史と階級的差別問題 | |
日本の”ワーキングプア” | |
日本の酒文化 | |
日本人の故郷に対する愛着と自負心 | |
日本の多雪地域新潟県での雪活用法 | |
韓国と日本のグルメ文化比較 | |
日本と中国の伝統衣装 | |
日本の高齢化 | |
日本社会の中の外国人 | |
日本の年金制度 | |
日本のイデオロギーのエイジェンシー:ジェフェニー | |
日本の伝統スポーツ:相撲 |
討論主題 | 参加者 |
---|---|
日本での女性雇用事情 |
|
集団的自衛権 | |
フリーター | |
日本社会でのヤクザ | |
漫画 | |
建築家 安藤忠雄 | |
日本のソープ・オペラ | |
ジョブ・ハンティング | |
日露関係 | |
日本での少数民族の社会的・法的地位 | |
移民管理, 日本政府の統制政策 | |
中国と日本の間のパワーゲーム内のカンボジアの外交戦略 | |
安倍政権の教育政策 - 「Abeducation(安倍+教育)」 | |
日本の小説家夏目漱石と「こころ」 | |
社会的文脈と現在の日本の社会問題の関連法律 - 性産業 | |
日本社会における多文化共生の精神とユニークな社会文化特性 |
討論テーマ | 討論日 | 参加者 |
---|---|---|
政府支援の日韓交流 | 3月 19日 |
|
アベノミクス | 3月 26日 | |
高齢化と低出産 | 4月 2日 | |
経済協力:FTA | 4月 9日 | |
安倍と三島由紀夫 | 4月 16日 | |
消費税増税関連 | 5月 7日 | |
外国語教育 | 5月 14日 | |
在日朝鮮人の参政権の問題 | 5月 21日 | |
在日同胞の社会的地位 | 5月 28日 | |
ソーシャルネットワーク | 6月 4日 |
討論テーマ | 討論日 | 参加者 |
---|---|---|
オリエンテーション | 3月 18日 |
|
加害者と被害者の歴史認識の違い | 3月 25日 | |
日韓企業意識の違い | 4月 1日 | |
日本の一人暮らしの増加と高齢化 | 4月 8日 | |
日本のゆとり教育とその問題点 | 4月 15日 | |
靖国神社参拝に関する論点 | 4月 22日 | |
日本の幼児教育の実態及び影響力 | 5月 6日 | |
日韓関係の歴史の中の政治的摩擦及び解決 | 5月 13日 | |
日韓インターネット及びSNS政治活動比較 | 5月 20日 | |
日本の結婚文化と傾向 | 5月 27日 |
討論テーマ | 討論日 | 参加者 |
---|---|---|
オリエンテーション | 9月 13日 |
|
日本と韓国の歴史問題の解決方法 | 9月 20日 | |
領土紛争の行方と展望( 獨島/竹島 、釣魚島/尖閣諸島) | 9月 27日 | |
日本の政党政治 | 10月 4日 | |
3・11震災とその後 | 10月 11日 | |
脱原発 | 10月 18日 | |
日本の反韓/韓国の反日感情 | 10月 25日 | |
中国の反日デモ | 11月 1日 | |
少子高齢化問題とその対策 | 11月 8日 | |
在日コリアンの待遇の改善方法 | 11月 15日 | |
日本企業の危機とその理由 | 11月 22日 | |
日本の韓流ブームとその実態 | 11月 29日 | |
日中韓交流プログラム運営に関する議論 | 12月 6日 |