日程
プログラム
司会者:クォン・ヨンイー(東国大学)
⦁開会会社&歓迎会社13:00-13:10
- キム・ファンギ(東国大学日本学研究所長)
- ナム・ギジョン(ソウル大学日本研究所長)
⦁発表と議論13:10-13:45
金石範文学の交差性と在日性
- 発表:シン・ジェミン(ハンリム大学)
- ディスカッション:渡邊英理(大阪大学)
⦁発表と議論 13:45-14:20
李恢成と1980年代:志向としての第3世界文学と民族の再発見
- 発表:シン・ジェミン(東国大学)
- ディスカッション: ニコラス・ランブレヒト Nicholas LAMBRECHT (大阪大学)
⦁発表と議論 14:20-14:55
「英語圏」から見た「在日」ーミンジン・リー『パチンコ』、柳美里『JR上野駅公園口』をめぐってー
- 発表:Cindi TEXTOR(ユタ大学)
- ディスカッション:イ・スンジン(建国大学)
⦁休憩: 14:55-15:10
⦁発表と議論 15:10-15:45
「一斉糾弾闘争」のアイデンティティ・ポリティクスとインタセクショナリティ
- 発表:宇野田尚哉(大阪大学)
- ディスカッション:キム・ソヘ(高麗大学)
⦁発表と議論15:45-16:20
玄秀盛に聴く、ネグレクト·ヘイト・復讐心を「人助けの力」に変えるには?
- 発表:趙寛子(チョ・クヮンジャ)(ソウル大)
- ディスカッション:丁章(詩人)
⦁総合討論 16:20-16:50
⦁ 弊社 16:50-17:00
- 宇野田翔屋 宇野田尚哉 (大阪大学)
共同主催
東国大学日本学研究所
ソウル大学日本研究所
大阪大学グローバル日本学教育研究拠点(大阪大学グローバル日本学教育研究拠点:GJS-ERI)